松本ハイランド情報
Vol.14 「畑に敷いてあるビニールは何のため?」
更新日:2014.07.15
うーん、よくわからないけど、苗の生長を助けるためと、畑の土が乾燥しないように敷かれているいると思うわ。
両方正解だけど、あのビニールは「マルチフィルム(マルチ)」といって、その他にも、いろいろな効果があるんだよ。
他にはどんな効果があるの?
土の乾燥を防ぐということは、土の水分が保たれることになるし、土の温度変化を和らげる効果もあるので、苗が生長するのによい環境になるんだ。よい環境になれば、苗の生長が早くなり、おいしい野菜が早くできるということになるんだ。それから、雑草を生えにくくしたり、雨が降ったときに畑にまいた肥料が流れてしまうのを防いだり、土が跳ね上がり、野菜の中へ入るのを少なくする効果もあるんだ。
ふーん、マルチっていろんなことに役立つんだね。
それとね、マルチは同じ種類ばかりでなく、使う時期や目的によっていろいろな種類があるのを知っているかな。マルチの色には、黒や白、透明、シルバー(銀)や白黒などがあって、それぞれ特性があるんだ。一般的に透明の方が黒や白より土の温度を上げる効果が高いが、雑草を生えにくくするには黒や白のほうが効果的なんだ。それからシルバーは太陽の光が反射して、虫が寄ってこない効果もあるんだよ。
マルチの色によって効果が違うんだね。ところで、使った後のマルチはどうなるの?
野菜をつくるにはとても重要なマルチなんだけど、使った後は、適正に処理をしなければいけないんだよ。管内でも使った後のマルチは定期的に回収して処理されているんだ。最近では使った後に畑の土とまぜて分解させてしまう、「生分解マルチ」も開発されて、環境にやさしい農業への取り組みも始まっているんだよ。
マルチフィルムのちょっと知っ得
マルチフィルムには、白や黒、透明やシルバー(銀)などのほかに、グリーン(緑)や白黒などの色もあります。二層になっているものなどもあり、時期や期間、目的などに合わせて利用されています。

黒マルチ

白マルチ
畑にビニールが敷かれていて、そこに野菜の苗が植えられているのを見たことがあるかな。あのビニールはどうして敷かれているのかわかるかな?