松本ハイランド情報
Vol.10 「レタスの種ってどんな種?」
更新日:2014.07.10
あるよ!すいかには黒い種があるし、ナスやキュウリにも実の中に種があるよね。
それじゃあ、レタスやキャベツの種は見たことがあるかい?
ん~、レタスやキャベツっておいしいから全部食べるけど、そう言えば種は見たことないわ。レタスやキャベツにも種があるの?
もちろんだよ。どんな野菜にも必ず種があるんだ。レタスやキャベツなどは食べていても種が出てこないし、畑には苗が植えられるから知らないのも無理はないね。
へー!どんな種なのか見てみたいわ。
それじゃあここでクイズだよ。どの種が何の野菜の種か分かるかな?
ん~、見たことがないから難しいなぁ。Bだけとがった形だね。
難しすぎたかな。それでは正解の発表だよ。実はAはハクサイ、Bはレタス、Cはキャベツの種なんだよ。レタスはキク科の野菜で、キャベツとハクサイはアブラナ科の野菜だから同じ形をしているんだ。
へー!!でも、レタスやキャベツはどうやって種ができるの。
それはね、レタスやキャベツ、ハクサイもそれぞれ特性があった環境(温度など)にしてやることで野菜の芯が伸びてきて花芽をつけるんだ。その花芽が成長して花が咲いた後、種ができるんだよ。これがレタスの花の写真だ。(写真提供:タキイ種苗株式会社)
わぁー初めてみたわ!タンポポの花に似ているのね!普段食べているレタスやキャベツに花が咲いて種ができるなんて考えてなかったから勉強になったわ。
いろいろな野菜の種を覚えて、「この野菜はあの種から育ったんだ」など思い出しながら食べれば楽しいよ!
レタスのちょっと知っ得
レタスの仲間全体を和名で「ちしゃ」と呼び、結球するものとしないものがあります。
リーフレタスのひつであるサニーレタスや、茎の部分を食べるステムレタス、玉レタスのひとつ サラダ菜や、焼肉と一緒に食べるサンチュなど多くの種類のレタスがあります。
野菜の種をみたことがあるかな?