暮らし
エーコープマーク品 らっきょう酢(レシピ)
更新日:2014.07.15
「とにかく便利で手放せない」と女性部員のみなさんから大好評の商品です。名前が「らっきょう酢」というため、らっきょうを漬けるだけと思われがちですが、お寿司のあわせ酢にも使える万能酢です。
「らっきょう酢」のおすすめレシピを紹介いたします。

1リットル・・・600円(税込)

1.8リットル・・・1,100円(税込)
らっきょう酢で作る簡単!! 切り漬け
用意するもの
野沢菜・・・2kg エーコープらっきょう酢・・・360ml だいご味だしの素・・・300ml
野沢菜の他、白菜、小松菜、キャベツでも可
漬け方
①野沢菜は洗って3センチ長さに切ってポリ袋に入れる。
②①にらっきょう酢、だいご味だしの素を入れてポリ袋の空気を抜き、密封し、軽く重石をする。
※翌日くらいから食べられます。
らっきょう酢で作る 野沢菜漬け
用意するもの
野沢菜・・・10kg エーコープらっきょう酢・・・1.8リットル だいご味だしの素・・・1.5リットル
漬け方
①野沢菜は洗ってから晴れた日に2~3日干す。
②容器に漬物用のポリ袋を入れ野沢菜を詰めていく。
③②にらっきょう酢とだいご味だしの素を流し込む。
④ポリ袋の空気を抜いて密封した上に20kgの重石をのせて10日以上漬け込む。
※秋冬期 5~6ヶ月位は保存できます。
鮭寿司
材料
米・・・3カップ 水・・・3カップ 酒・・・大さじ1 紅鮭(生又は薄塩)・・・3切れ
しょうが・・・1片 青じそ・・・5~6枚 煎りごま(白)・・・大さじ2 らっきょう酢・・・1/2カップ
作り方
①米は洗って、ザルに上げ分量の水を加えて炊く。
②鮭・・・軽く塩をし、焼いて身をほぐす。(銀鮭・鱠等でもよい)
しょうが・・・針しょうがにし、酢水に漬ける。
青じそ・・・せん切りにし、水にさらしておく。
③ご飯が炊けたら、らっきょう酢を加え良く混ぜ合わせすし飯を作る。
④③に鮭・しょうが・ごまを混ぜ合わせ器に盛りつけて、青じそを散らす。
イカのマリネ
材料(4人分)
イカ・・・1ぱい 玉ねぎ・・・1個 にんじん・・・1/3本 しょうが・・・1片 きゅうり・・・1本
らっきょう酢・・・1/2カップ エーコープぶどうのオイル・・・大さじ2
作り方
①イカは腹わたを取り出し、沸騰した湯でさっと茹でて、冷ましておく。
②イカの胴は輪切りに、足は5cm位の長さに切っておく。
③玉ねぎ・きゅうりは薄切り、にんじん・しょうがは千切りにする。
④ボウルに②・③を入れ、らっきょう酢とぶどうのオイルも加えて混ぜ合わせ、しばらく置いて味を馴染ませてから器に盛り付ける。
※ レタス・パプリカ・みょうが等を加えても美味しい。
鶏肉ウイングスティックの酢しょうゆ油煮
材料(6~7人分)
鶏手羽元・・・12本 しょうが・・・1片
<煮汁>
水・・・1カップ しょう油・・・1/4カップ みりん・・・1/2カップ らっきょう酢・・・1/2カップ
作り方
①煮汁の調味料を合わせ、薄切りにしたしょうがを鍋に入れて火をかける。
②沸騰したら手羽元を①の中に入れ、落とし蓋をしふきこぼれないように火加減しながら20分位煮る。