画像:事業分量配当金のご案内

配当金が貰えるってホント!?

配当金が貰える!?

当組合の業績や利用状況に応じて、年1回、事業分量配当金をお受け取りいただけます

※配当がない場合もあります

事業分量配当金とは?

JA事業の利用度に応じて組合員に配当される配当金です

例えば、貸出金の利息支払額や定期性貯金の平均残高などが対象となります
なお、配当金は指定の貯金口座へ自動で振込みされます

※当組合の業績によって配当の割合が変動するとともに、配当がない場合もあります
※定期性貯金に対する配当には20.315%の利子税等が課税されます

令和3年度 配当実績

以下の基準にて計算しております

定期性貯金平均残高1万円に対し
約1.50円
貸出金利息額1万円に対して
約204.22円
長期共済年度末満期保有契約額
約1.05円

令和元年度 配当例

Aさんの場合アイコン:人物イメージ
借入額3,000万円
借入期間35年
返済開始1年目
金利0.9%
年間支払利息額

約26万円(元利均等返済で計算しています)

事業分量配当金

約204.22円貸出金利息額の
配当基準
×
約26(万円)年間支払利息額
(1万円単位)
約5,300円配当金額

※業績により配当の有無や割合が変動します
※あくまで令和3年度の配当実績であり、配当金額の確約をするものではありません
※定期性貯金に対する配当には20.315%の利子税等が課税されます
※金利等により支払利息額は異なります